top of page

ブログ
​BLOG


こんにちは!

広島市南区の音楽教室、studioスイナの城戸美和です😊


今日は私によせられた小学校受験についてのお悩みを🍀




 

何からやればいい?







小学校受験する場合、結構ネックになるのが、住んでいる場所です!

広島市内の国立小学校は、通える校区が決まっているので、

それ以外に住んでいた方は、合格を機に引っ越されたりしていました。


でも、そんなことなかなかできませんよね?

現在、サロンでは、「塾に行かずに小学校受験する方法」を開講中ですが、参加者の中に、郊外に住んでいて受験はさせられないが、興味があるという方がおられます。

大手の塾もないので、くもんとピアノに通わせるくらい。

選択肢が少ない。とのことで、サロンにご入会くださってます。



ご自身が受験もされてこなかったから、子供に何からさせたらいいか?との質問でした。



やはり、お子様の好き嫌いを見極めることからではないでしょうか?

親はこうさせたいけど、子供がしてくれない!といって受験も習い事も挫折されるご家庭が多いです。


ここであなたに、質問です。

アジサイが梅雨の時期に咲くということを知ることは、勉強ですか?


常識です。

自然現象です。



小学校受験はこの常識をどれだけ知っているかが鍵になります!

しかしながら、このアジサイの問題をあなたが勉強として捉えて、ワークなどで教えてしまうと勉強になります。



それから、子供はじっとしていられないもの。

うちの子は落ち着きがないから。と早々に受験を諦められる方がいます。



でも、先ほども言った通り、あなたが子供はじっとしていられない。と認識してしまえば、子供をそうみれるし、落ち着かないから受験できないと思ってしまえば、子供の知りたい!やりたい!の芽を摘み取ってしまう可能性もあります!




うちの上の子は、とにかく落ち着いていて、おだやかでした。

下の子はとにかく落ち着きがなく、激しかったです。

でも、高校生になった長女は勉強より音楽をしてるし、下の子は運動より勉強が好きです!!



まずは何からやったらいいですか?


あなたのマインドを変えるところから始めましょう😊

子供と様々な体験をしていくうちに、子どもの好き嫌いが分かってきます。

しっかり見守ってあげてください。



もし、小学校受験を考えておられるなら、まずは校区を調べてみましょう。

いざ、受験を決めたものの、通えないと分かったら残念ですよね?


勉強は学校でやるものだ!とあなたが認識を変えて子供と遊びましょう。


園児の間は、遊びの中で様々な知識を身につけられる努力をしましょう。

子供の今は、今しかないですよ🌈



 ※次回は、育児以外のお話。




 

🌈studioスイナInstagram



🌸城戸美和サロンInstagram



👶🏻studioスイナのリトミックに通われている方のリアルな感想はこちらから



+ - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - +


studioスイナは、広島市南区のリトミック・音楽教室・個別指導塾です。音楽を中心としたサービスを通じて、皆さまに豊かな人生を送っていただくためのお手伝いをいたします。


心身をリフレッシュさせる存在として。親子で一緒に楽しむために。生涯続けられる趣味として…是非音楽をあなたの生活に取り入れてみませんか。


✨ただ今、各レッスンの無料体験受付中!✨


乳幼児リトミック、楽器奏者のためソルフェージュレッスン、各種楽器の個人レッスン、防音室レンタル、幼・小・中学生向け個別学習塾等、お気軽にお越しください。


✨ご予約・見学・無料体験レッスンのお申し込みは✨【TEL】082-250-0714(まなぼうよ) もしくは【E-mail】info@studiosuina.com まで。


DMからのお問い合わせもお待ちしております。


+ - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - +






閲覧数:16回

こんにちは!

広島市南区の音楽教室、studioスイナの城戸美和です☺️



今日も私がうかがった育児相談のお話を👶🏻


 

育児はカオス!?







我が子はかわいい。

かわいいんです。

そう自分に言い聞かせて子育てしているときもあります。

でも・・・


************


一人っ子が、一人遊びせず一緒に遊びたがるので、自分のことは子どもが寝たあとじゃないとできません。

連休や長期休みはどうしてやろうか・・・苦笑


************


こんな相談を受けました。



幼稚園に入ったー!🙌

あー!

自分の時間ができるー!😆🙌


って思っておられる方が多くおられると思います。

が、しかし、その反面、入園前まで当たり前に家で2人っきりでいたにも関わらず、

入園後、いざ、連休がきた途端に、子供の面倒をみることになってぐったりされたあなた。



幼稚園のありがたみを感じていることでしょう。🥹



特に、この相談者の方のように、一人っ子のお子様は、親がほぼ一緒に遊んであげなければならない。

我が子との時間を大切にしたい反面、特にやることもなく、自分の時間もなく、困っている方がおられます。


しかも子供はカオスですよね。

食事の時には食べこぼし、おもちゃは片付けず、お風呂から濡れたままで出てくる!


親のしつけだろ?って思われる人もいると思います。


じゃあやってみろよ!😤

1人で面倒みてみろよ!笑😤

(ほぼご主人に向けて言っています笑)


失礼しました。


完璧にやろうとすればするほど、今度は精神追い詰められていきます。

下手すると育児ノイローゼになります。


インスタで綺麗にされている家が羨ましい。。

そう思うと、また凹んでしまうあなた。


また、子供にお手伝いをさせてみようと試みると、これまた思った方向にいかず。。



私の子が小さい頃は今から15年前なので、今みたいにオープンスペース等なかったので、

とにかく空調が効いてて、おむつ替えとかできる商業施設にいつも行ってました。


ママ友とかと交流するのが苦手な私は、トイザらスに子どもを放ち、後ろをついて回るだけ。

帰る時には1つだけおやつや本を買って帰る。

帰りにスーパーでお惣菜を1つ買って、夕食は1品増やす。


そんな毎日を送っていました。


幸いにも、私は吹奏楽を続けていたし、主人がその間面倒みてくれていたので、

週に1度は自分の時間もありました。


家から出させてもらっている分、他の日はちゃんとやろうという意欲にもつながってました。



※次回は、育児相談③のお話🍀



 

🌈studioスイナInstagram



🌸城戸美和サロンInstagram



👶🏻studioスイナのリトミックに通われている方のリアルな感想はこちらから



+ - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - +


studioスイナは、広島市南区のリトミック・音楽教室・個別指導塾です。音楽を中心としたサービスを通じて、皆さまに豊かな人生を送っていただくためのお手伝いをいたします。


心身をリフレッシュさせる存在として。親子で一緒に楽しむために。生涯続けられる趣味として…是非音楽をあなたの生活に取り入れてみませんか。


✨ただ今、各レッスンの無料体験受付中!✨


乳幼児リトミック、楽器奏者のためソルフェージュレッスン、各種楽器の個人レッスン、防音室レンタル、幼・小・中学生向け個別学習塾等、お気軽にお越しください。


✨ご予約・見学・無料体験レッスンのお申し込みは✨【TEL】082-250-0714(まなぼうよ) もしくは【E-mail】info@studiosuina.com まで。


DMからのお問い合わせもお待ちしております。


+ - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - +




閲覧数:7回

こんにちは!

広島市南区の音楽教室、studioスイナの城戸美和です!



今日は私によせられた育児相談のお話を🐣




 

小3女の子の悩み






小学校3年生の女の子です。

2年生の途中頃から、友達問題で悩んでいます。

他の子と仲良くしたら、仲間はずれにするみたいなのに巻き込まれています。

その当事者のお母さんが連絡してきて知りました。 



↓↓詳しく聞いてみました↓↓

登場人物 

Aちゃん…相談者のママのお子さん 

Bちゃん…連絡してきたお母さんのお子さん

Cちゃん…Aちゃんと保育園から一緒



こんな流れ…


ある日、「Cちゃんは問題児。」と、話をしてきたBちゃんママ。

聞くと、いつもAちゃんは、登下校をBちゃんとしていたんだけど、そこにCちゃんが割り込んできたそうです。


女子あるあるで、CちゃんはAちゃんに「Bちゃんと仲良くするな。仲良くしたらAちゃんを仲間外れにする。」みたいなことを言ってきたらしい。 


Cちゃんは保育園も一緒だったし、言うことを聞かざるを得なかったAちゃんは、Bちゃんを仲間外れにしてしまい、結果、Bちゃんママから、クレームを受けることになったようです。


Aちゃんに話を聞いて色々わかったようなのですが、Aちゃん本人はその頃、表情が若干暗かったようです。

その後、Aちゃんママは、担任の先生にお願いしてCちゃんとクラスを一緒にしないようにお願いしたようです。 

Bちゃんとは、仲直りしてしばらくは一緒に通ったようです。



 


このような相談は本当に多いです。

中学校の部活動の中でもだし、ママ友同士でだって。


職場でもありますよね?

子供の場合、どうしても親がアドバイスのつもりで介入したくなりますが、

そこはグッと堪えるのが、1番大切です!


このAちゃんママは、Bちゃんママから言われたので動く結果になりました。

親が動くと、親が動かなければいけません。

動くといっても、Aちゃんママのように担任の先生に、クラスを離してもらうとか、仲介に入ってもらうとかのお願いだけでいいと思います。


最近の高校生は、親の介入や小さい頃からのネットリテラシー教育のおかげで、喧嘩をしないそうです。

だから、怒られている感覚や人の気持ちを汲み取る感覚がちょっと鈍いようです。



会社勤めする時、親御さんがついていかれますか? できないですよね?


見守ることもとても大切な子育てです。


相談してきた時は、ただ話を聞いてあげましょう。 




※次回は、育児相談②のお話。



 

🌈studioスイナInstagram



🌸城戸美和サロンInstagram



👶🏻studioスイナのリトミックに通われている方のリアルな感想はこちらから



+ - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - +


studioスイナは、広島市南区のリトミック・音楽教室・個別指導塾です。音楽を中心としたサービスを通じて、皆さまに豊かな人生を送っていただくためのお手伝いをいたします。


心身をリフレッシュさせる存在として。親子で一緒に楽しむために。生涯続けられる趣味として…是非音楽をあなたの生活に取り入れてみませんか。


✨ただ今、各レッスンの無料体験受付中!✨


乳幼児リトミック、楽器奏者のためソルフェージュレッスン、各種楽器の個人レッスン、防音室レンタル、幼・小・中学生向け個別学習塾等、お気軽にお越しください。


✨ご予約・見学・無料体験レッスンのお申し込みは✨【TEL】082-250-0714(まなぼうよ) もしくは【E-mail】info@studiosuina.com まで。


DMからのお問い合わせもお待ちしております。


+ - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - + - - - +





閲覧数:10回
bottom of page